
我孫子市在住の方、近隣の方、ちょっと遊びに来た方のために我孫子市で『どこ行こう?』『近くにいいお店ないかな?』そんな時に見てほしい”我孫子市のおさんぽ情報”を配信中です。
本日は『平将門公の本尊を祀っている観音堂と観音寺』
我孫子市の平将門伝説?!
我孫子市民歴41年・・・・。はじめてやってきました。
まーそういうこともあるよ。
創立は寛文2年(1662)(゚д゚)!
なので、360年!!

首曲がり地蔵の不思議
あ!お地蔵さまの首が???曲がってる!!
これって大丈夫?
と思ったのですが、これが通常だということ。

理由はこの地域の人々が、将門を敬愛する心を表現したものと思われます。
将門の時代、朝廷が将門鎮圧のため成田山に祈祷を依頼し、その後将門が戦死したことから、敵意を表し、そっぽを向いているという、珍しいお地蔵様です。
前の道路が成田街道、画面左方向が成田山。まさに、成田山にプイッとしてるみたいですね。
いつ頃、誰が建てたかは、銘がないので不明です。

我孫子市のこの日秀地区に将門の伝承があります。
ここ「観音寺」と「将門神社」「将門の井戸」3個所の史跡で、伝承によると、将門が幼少期にこの地で過ごしたという説、手賀沼を南方より騎馬のまま渡り、台地に登って朝日を拝したという説、その拠点に「神社」を建て、軍用に使用したとも敵の首を洗ったともいわれる「石井戸」を造ったという説など様々です。
将門敬愛の思いは厚く、タブーとされる事項がいくつかあります。「成田参詣はしない」「桔梗の花は植えない」「桔梗の柄の書かれた物は使用しない」「胡瓜を輪切りにしない」等・・・なかでも成田山に関しては、観音寺境内に建てられたお地蔵様は成田山にそっぽを向いています。
将門公の守り本尊、聖観世音菩薩を祀る観音堂

いやーいい天気だけにすごく美しい

新四国相馬霊場札所


桜見事なんですけどね~また来年。








ということで、肝心の本堂の写真がない・・・・また行きます!!
うかつだった_| ̄|○
でも参拝するとすっきりする感じがするので、お気に入りスポットでございます。(笑)
千葉県我孫子市曹洞宗観音寺情報
【住所】千葉県我孫子市日秀90
【電話】04-7188-2244
国道356号線 成田街道沿い 成田線 湖北駅から徒歩約15分
こんにちは!うーさんです!!